※当ブログでは商品・サービスのリンク先にPRを含みます。
あと数日で息子が1歳5ヶ月を迎えます
今回は1歳半検診を1ヶ月後に控えている、息子の成長面での不安についてと検診の内容についてご紹介します
1歳半の子どもは何ができる?
私なりにインターネットや書籍で調べた情報をもとに、1歳半の子どもができること、できるようになることをご紹介します(成長には個人差があります)
1歳半でできるようになること
- スムーズに歩ける
- 走れるようになる
- 階段の上り下りができる
- ジャンプできるようになる
- ご飯をスプーンで食べれるようになる
- 積み木が積めるようになる
- 指差し表現ができる
- 意味のある言葉を2〜3語話す
- 「〇〇取ってきて」「〇〇して」などを理解して動ける
- ぬいぐるみやおもちゃを使ってごっこ遊びをするようになる(携帯やスマートフォンを使って話しているふりをする)
1歳半検診の内容について
自治体によって検診の時期が異なりますが、1歳半検診は大体の地域が行なっていると思います
1歳6ヶ月検診は以下の検診内容になっています(地域によって異なる場合があります)
- 問診
- 身体測定
- 小児科診察
- 歯科診察
- 歯科保健指導
- 保健相談
- しつけ相談
- 栄養相談
問診の内容
おそらくどの地域も問診票の内容は同じだと思いますが、私が事前にもらった1歳6ヶ月児検診の問診票の内容は以下の内容になっていました
1歳6ヶ月児検診票の内容(全て)
- 昼間はどなたが主に保育をしていますか
- 転ばないで上手に一人で歩けますか
- 手を軽く持つと階段を上がれますか
- 手足の動きがぎこちなく、つっぱった感じがありますか
- 鉛筆を持ってなぐり書きをしますか
- 後ろからささやき声で名前を呼ぶと振り向きますか
- よく見えていると思いますか
- 極端にまぶしがったり、目つきや目の動きがおかしいのではと思ったことがありますか
- 大人や兄弟のまねをしますか
- 絵本を見て知っているものを指差しますか
- 「〜はどれ?」とたずねたとき、指をさして答えることができますか
- 「ゴミぽいして」など簡単な指示に従えますか
- 意味のある言葉を言いますか
- 最初に意味のある言葉が出たのはいつですか
- 相手になると喜びますか
- 自分の好きなおもちゃで遊びますか
- 上着を脱ごうとしますか
- 自分でコップから水が飲めますか
- 自分でスプーンを持って食べようとしますか
- 今までに何か事故を起こしたことがありますか
- ひきつけを起こしたことがありますか
- 現在、治療中の病気がありますか
- お母さんのからだや気持ちの状態は良いですか
- 育児は楽しいですか
- 育児に心配がありますか
- 育児は疲れますか
- 育児を手伝ってくれる人がいますか
- 育児についての相談相手はいますか
- 食事はよく食べますか
- よく飲む飲み物はなんですか(量も記入)
- おやつはいつ与えますか
- 昨日は何を食べさせましたか(朝食・昼食・夕食・おやつそれぞれ記入)
- 便通は何日に何回・便の硬さ
- 哺乳瓶を使っていますか
- 指しゃぶりをしますか
- 歯の仕上げ磨きをしていますか(何日に何回)
- 今までにフッカ物塗布をしたことがありますか
- 具合が悪かったり恐ろしかったりするとお母さんなどいつもそばにいてくれる人を必要としますか
- 次のことがらで、特に気になることがありますか
1.視線が合わない 2.少しもじっとしていない 3.甘えてこない
4.こわがったり、怯えたりする 5.かんしゃくがひどい
6.人の言うことを聞かない 7.親や周囲の人に無関心 8.偏食がひどい
9.遊びが偏る 10.動きが乏しく、おとなしすぎる 11.寝つきが悪い
12.夜泣きがひどい 13.その他
- その他、気になることがありますか
この問診の他にも、地域や県で決められている問診票が追加される場所もあるようです
私が住んでいる地域の問診票(追加分)の内容
- 他の子どもに興味がありますか?
- 電話の受話器を耳に当ててしゃべる真似をしたり、人形やその他のものを使ってごっこ遊びをしますか?
- 何か欲しいものがあるとき、指をさして要求しますか?
- 何かに興味を持った時、指をさして伝えようとしますか?
- あなたに見て欲しいものがある時、それを見せに持って来ますか?
- あなたのすることをまねしますか?(例えば、口をとがらせてみると、顔まねをしようとしますか?)
- あなたが名前を呼ぶと、反応しますか?
- あなたが部屋の中の離れたところにあるおもちゃを指でさすと、お子さんはその方向を見ますか?
- 言われたことばをわかっていますか?
「健やか親子21アンケート」
問診以外にも、「健やか親子21アンケート」というものがあります
平成 13 年から開始した、母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画のこと言います
詳しくは、こども家庭庁ホームページをご覧ください
この「健やか親子21アンケート」のことを簡潔にまとめると、育児に対して親がネガティブになっていないか、子どもの安全の確保はできているか、家族協力して子育てができているか、などの内容になっています
歯科検診・歯科保健指導
1歳半検診で初めての歯科検診、というお子さんも多いと思います
これまで離乳食だったものが幼児食になってくる時期でもあり、虫歯などの口腔トラブルのリスクを考えていく時期になります
日頃から行なっている歯磨きのことで心配があったり、歯並びの不安などはここで相談してみると良いと思います
1歳5ヶ月の息子の発達について【できること】
運動能力について
走ることができる(小走り)
息子は1歳すぎに歩くようになりました
1歳2ヶ月ごろから、靴を履かせてお散歩に連れて行くことも増えてから、もっと上手に歩けるようになり、1歳4ヶ月ごろから走ることが増えて来ました
走ると言っても腕を上手に振ってとかでもなく、早歩きのような感じで、大人の歩くスピードくらいの速さで走っています
階段の上り下りができる
高さのある階段は、ハイハイをするような感じで登っていますが、低めの階段は手を繋ぐと立った姿勢で上り下りすることができるようになりました
なかなか階段を上り下りする機会はないですが、我が家では、人が少ない安全な場所だと判断したところで練習するようにしています
また、バランス感覚や足腰の使い方を覚えてくれるといいなと思って、緩やかな坂道のある公園などにも連れて行くようにしています
言葉の理解・発語について
親の言うことがわかる
「おむつポイできる?」「お風呂入ろうね」「お外行く?」など、日常的によく行なっていることを声に出して伝えると、おむつをゴミ箱に捨ててくれたり、バスタオルを持ってきたり、靴を持ってきたりなど、大人が言っていることを理解しているような行動をとるようになりました
次何をする、今から何をするということを声に出しながら過ごすことで、言葉と行動を理解してくれているのだと思います
発語の数
しっかり数えれていないですが1歳5ヶ月時点で5〜7語(上手に話せてない言葉も含む)くらい話すようになりました
「わんわん」「にゃんにゃん」「ジャージャー」などは上手に言えますが、救急車のことは「てゅてゅた」など上手に言えない言葉もたくさんありますが、大人の真似をして言おうとしているんだなと言うのはなんとなく伝わってきます
1歳半の発語の数を調べてみると、10語くらいと書いてあるネット記事もあれば50語などと書かれている記事もあるので、発語に関しては個人差が大きいと思うので、息子のペースに合わせて親も焦らないようにしています
食事について
好き嫌いの表現
好き嫌いがはっきりしてきて、嫌いなものは首を振るようになりました
メニューやレシピは、本やインターネットのレシピを参考にして作っていますが、サラダやスープに入っている野菜が苦手なようで、野菜は基本的にスムージーにして野菜を摂るようにしています
彩りも良くしたいのですが、息子は赤いもの黄色いものは苦手なのか手をつけてくれないことが多くあります
1色1品は黄色い食べ物か赤い食べ物を出すようにして、根気強く出し続けているとたまに食べてくれることもあります◎
スプーン食べ
1歳4ヶ月から完全に自分で食べるスタイルに変更してから、一気にスプーンの使い方が上達したように感じます
それまでは、夕食のみスプーンを一緒に握ってすくって食べる練習をしていたのですが、徐々に大人からスプーンを持たれるのを嫌がるようになってきたので、全てお任せするスタイルに変更しました
汁物は難しそうですが、ご飯は上手に食べれるようになりました
1歳5ヶ月の息子の発達について【不安・悩み】
つい先日息子が1歳5ヶ月になりました
これまで大きな怪我や病気もなくすくすくと育ってくれたことに感謝していますが、育児の悩みはたくさんあります
偏食・食べムラ
1歳4ヶ月をすぎたあたりから食べムラと偏食が目立つようになりました
これまでは、なんでもパクパク食べてくれていたのですが、いろんな味を知って好き嫌いが出てきたのではないかと思っています
単体で食べれない野菜や果物はジュースにしたり、ハンバーグやカレーに混ぜたりして少しでもいろんな食材から栄養をとって欲しいと工夫するようにしています
苦手意識を定着させないように、「ちゃんと食べれたね」を意識して声掛けをするようにして、偏食はどうにか対応しています
ただ、食べムラは本人の気分などもあると思うので無理強いはせずに様子を見たり、時間をずらしてみたりしていますが、食べない日と食べる日がはっきりとしているので、検診の際に相談してみたいと思います
発語
発語に関しては、「わんわん(イヌ)」「にゃんにゃん(ネコ)」「ジャージャー(水)」など言うようになったのですが、「ママ」がどうしても出ません
パパのことは1歳1ヶ月ごろから「パパ」と言うようになったのですが、ママのことはどうしても呼んでくれません
「〇〇って言ってみて?」というと真似して言ってくれることが多いのですが、「ママって言ってみて?言えるかな?」と言ってみても一向に言ってくれません
夫が息子に「ママのところに行っておいで」と言うと、私のところに来てくれるので、ママの認識はあるみたいなので、もしかしたらわざと言わないのかな?と思っています
つま先歩き
1歳3ヶ月ごろから室内をつま先歩きで歩くことが増えました
子どものつま先歩きについて調べてみると、ASD(自閉症スペクトラム症)についての記事がたくさん出てきます
今は、つま先でバランスをとりながら歩くことが楽しいんだろうなと思うようにしています
身長・体重
1歳5ヶ月時点で、身長75cm・体重8.4kgと細めです
元気に過ごしてくれているのですが、食べムラや偏食も見受けられるので、糖質の高い芋類やカボチャを多めに食べさせています
1歳になってから歩けるようになり運動量も増えているので、体重も増えにくくなりました
下記は生まれてから今までの息子の身長と体重のグラフになります
体重の増えも身長の伸びも緩やかで、1歳までは成長曲線の中に入っていましたが、1歳を過ぎてからは若干下に外れてしまいました
こだわりが強い
1人目の子どもなので気にしすぎている部分もあるかもしれませんが、こだわりの強さとママとパパ以外への大人・子どもへの興味がないことを心配しています
これまでそんなに気にしたことはなかったのですが、送られてきた問診票を見て、1歳6ヶ月の子どもはこんなこともできるの?と思うことが多かったです
こだわりが強いと思うことに関しては、ご飯を食べる際に2種類以上の食材を使うとそれぞれ分けて食べることが私の中で引っかかっています
例えば、にんじんとほうれん草のナムルを出すとにんじんとほうれん草をそれぞれ分けてから食べ始めますこれはおかずだけでなく、混ぜご飯やふりかけなどでもします
「いつか落ち着く」「いつかやらなくなる」と思って2ヶ月以上が経っているので、検診の際に相談してみようと思っています
人に興味を示さない
人に興味を示さないのも不安に感じています
保育園に預けていないので、日頃からいろんな人と関わることがないことも原因の一つかもしれませんが、プレイルームや児童館に行っても他のママや子どもに全く興味がありません
まだ1歳なので、自分がしたいことを優先しているのでは?と思っていますが、同じ月齢の子どもをみていると、いろんな人のところに自分から向かっている子どももいるので、こちらも心配です
他の子どもと比較することはよくないことだとわかっていますが、どうしても周りができていることが自分の子にできていないと心配になるものです
1歳半検診がスムーズに行くための準備
人見知りが激しいため、知らない人の前では固まってしまいます
そのため、検診の際にじっとして何もしないかもしれない…という不安があります
そこで、検診の際に指摘されても大丈夫なように1歳半検診のためのちょっとした準備をしています
できている様子の動画を撮る
家ではすることを人前でしない可能性があるので、次の項目は動画で記録するようにしています
- 積み木を積んでいる
- 大人の真似をしている(「はーい(手をあげる)」「もしもし」など)
- スプーンを使って自分で食べている
- 階段を登っている
相談したいことをメモしておく・動画を撮っておく
検診で栄養相談や発達の相談をしたいということがいくつかあるので、メモしてすぐに伝えられるようにしています
当日は、付箋にメモをしたものを問診票か母子手帳に貼り付けていこうと考えています
(※携帯では、出す手間がかかるため母子手帳や問診票がおすすめです)
また、息子は泣き入り引きつけのような感じで、ひどく泣いた時に引きつけのような感じになることがあるので、小児科の先生にみてもらえるように動画を撮っています
暇つぶしアイテムを準備しておく
1歳半検診はこれまでの検診に加えて歯科検診などの、検診項目が増えるので、その分時間もかかってきます
順番を待っている間に遊べるおもちゃなど、あまり大きくないおもちゃを準備するようにしています
最後に
1歳半検診は色々と不安を抱えた状態で受けるママやパパも多いと思います
私もその中の一人ですが、不安になっても仕方がないので、息子のできること、できたことに着目して、これからも育児を楽しんでいこうと思います
もちろん心配がゼロというわけでもないですが、心配しても今はどうにもならないですし、1歳半ごろの子どもの発達は個人差も大きいので気楽にいこうと思います