※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
先日1歳半を迎えた息子の1歳6ヶ月検診へ行ってきました
私の住む地域では、1歳6ヶ月検診は月に1度あっているので、その時(日)に1歳6ヶ月の子どもが一斉に集まり、検診を受けます
1歳6ヶ月になったその日がちょうど検診の日だったので、その日検診に来ていた子どもの中で一番息子が年下だったと思います
今回は、1歳半検診では実際にどんなことを見られたのか、検診を終えての不安、反対に心配だったことが安心に変わった内容などをお話ししていきます
検診内容について
私の地域での話になりますが、実際にどのような内容だったのかをお話ししていきます
問診
事前に記入した問診票を元に保健師さんと面談のような形式で子どもの様子を話します
できること、できないことについてもどのくらいの程度ならできるのか子どもの様子を詳しく聞かれました
また、育児の悩みや不安、息抜きができているのかなど、保育者(ママやパパ)の精神状態などの確認や相談する時間もありました
問診の項目については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
身体測定
身長と体重を測ります
地域によって測定の仕方は異なる場合がありますが、私の地域は体重計は立って測るもの、身長は寝て測るもので計測をしました
内科検診
小児科の先生の内科検診があります
5分ほどの十分な時間をとって小児科の先生とお話をすることができたので、子どもの成長面や体調で悩みがあると、この時間に大体の悩みが解決します
聴診
精巣の確認(男の子のみ)
離乳食・幼児食の進み具合
- 素材の形状やどれくらいの味付けにしているか(大人と全く同じか、薄味でとりわけかなど)
- 食べムラ・好き嫌い・栄養が偏っていないか
保育者が名前を呼ぶと寄ってくるか(反応があるか)
「〇〇く〜ん!!」というような感じで、実際に少し離れたところから子どもの名前を呼んでママやパパの元に来てくれるか試します
それでも、普段は来てくれますというのを伝えたら大丈夫ですよと言っていただけました♪
問診
- 発語
- 運動面での発達に心配はないか
- 気になる行動はないか
- 指差しで自分の意思表示をするか
など、発達に関して色々聞かれました
そこでできなくても、自宅や保育園でしていればいいよという感じで、積み木を実際に積んだりすることなどはなかったです!
※地域によって問診の内容や発達で見られる項目なども変わる場合があります
歯科検診
歯科助手さんか衛生士さんかわかりませんでしたが、女性の方が一人と歯科医師の先生が一人で歯科検診をしてくださいました
ちっちゃな椅子に寝たりするのかな?と思っていましたが、私と向き合うような形に息子を座らせ、私の太ももに寝るような形でした
もちろん嫌がりましたが、口腔内のチェックをしっかりしていただきました
息子もしっかり16本歯が生えていたようで、もうそんなに生えてきているの?!と驚きでした…笑
そりゃ、噛まれたら痛いですよね…
フッ素塗布
フッ素塗布についてですが、私が住んでいる地域では、フッ素塗布は自分たちで歯科受診をしてくださいという感じで、フッ素塗布のチケットをいただいて終了でした
地域によっては1歳6ヶ月検診の歯科検診でフッ素塗布をしてくれる地域もあるようですが、私の地域のように自分たちで自分たちで歯科医を受診してやってもらってくださいねという地域も多いようです
歯科指導
歯科衛生士さんから個別に虫歯予防についてお話を聞きました
1歳6ヶ月はまだ「歯ブラシになれる・歯磨きをする習慣をつける」で良いそうですえ
歯磨きが上手になってきたら、歯を1本1本丁寧に磨いてあげると良いですよという風に言っていただきました
イヤイヤ期が始まりつつある息子が最近歯磨きを嫌がるようになってきたので、心が救われたような気もしますが、慣れるだけとは言っても、虫歯が心配なのでしっかり磨きたいところです…
栄養指導
検診当日ではなく、希望する人のみ後日面談形式で行われるようでした
息子の検診結果について
ここでは身体測定・保健師さんの問診・内科検診・歯科検診の結果についてお話ししていきます
身体測定
産まれてた時の息子の身長は49.5cm、体重は3175gでした
生後3ヶ月ごろまでは成長曲線内の上の方にいたのですが、生後半年を過ぎた頃から体重が曲線の下の方になり、1歳前には曲線の下に外れました
それでも大きく体重が減ってしまうことはなかったので、様子見でいいですよと言われ続けていましたが、今回の1歳6ヶ月検診では、身長が78cm、体重が9.2kgまで成長しており、曲線内に戻ってきました
極端に身長が伸びた、体重が増えたというわけではなかったので、特に何も言われることはなかったです◎
保健師さんの問診
今回心配していたのは「発語」と「人への興味・関心」という面です
発語
「にゃんにゃん」や「ジャージャー」などの発語はあるのですが、バイクを「ば!」と言ったり、トラックを「か!」と言ったりすることが多く、これを発語と言っていいのかと心配していました
保健師さんに上記のことを相談したところ、今はそうやって言うのが言いやすいから、そう言っているのかもしれないねと言われました
また、子どもがそう言うからと言って、大人も一緒になってバイクを見て「ば!」と言うのではなく、「あれはバイクだよ」とゆっくりしっかり教えてあげてくださいねと言われました
人への興味・関心
問診票の項目に「他の子どもに興味を持ちますか」と言う質問がありました
息子はまだ保育園などには預けたことがなく、支援センターや児童館などには遊びに行きますが、一人で黙々遊ぶことが多く、他の子どもが近づいてきても逃げたり、見えていないのではないかと思うほど興味を示さなかったりすることがあります
上記のことを相談すると、また1ヶ月後にお電話で様子を聞かせてくださいという風に言われました
検診当日もいろんな子どもが周りにいるのに、順番を待っている時間は壁に貼っているラミネートで遊んだり、持ってきていた絵本をずっと読んだりという感じで、他の子どもをじっと見ることがありませんでした
元々人見知りがひどかったので、もう少し様子を見てあげようと思います
内科検診
前述しましたが、保護者が名前を呼ぶと寄ってくるかというのを実際にするのですが、「〇〇くーん!」と何度呼んでも、先生の聴診器を触ったり椅子に登ってみたり、全く寄ってくる気配はなく、結局何度呼んでもきませんでした…笑
子どもが母親に寄ってこないというのはちょっと悲しかったですが、自宅では寄ってくることを伝えると、OKをいただけたので問題なしでした◎
そのほか、身体的な問題を指摘されることもなく、順調に内科検診も終えることができました
歯科検診
息子にとって人生初めての歯科検診でした
日頃から歯磨きをするときに嫌がることも増えてきてちゃんと口の中を見せてくれるのか心配でした
予想は的中し、歯科医師の方を見ただけでギャン泣き…笑
(1歳を過ぎてから白衣の人を見ると泣くようになりました)
私の太ももの上に寝かせて口の中のチェックをしてもらったのですが、終始暴れて大変でしたが、泣くと口が開いて口の中がしっかり見えるので、すぐに終わりました
結果も問題なく、歯の本数は上下8本ずつ生えて、綺麗に磨かれていますねという風に言っていただけました
我が家の歯磨き事情
歯磨きの回数は朝と夜の2回です
月齢的に夜の1回でもいいと言われていますが、朝と夜に歯磨きをする習慣をつけて欲しいのと、夜の仕上げ磨きを嫌がってしっかりできていない気がするので朝と夜の2回という感じにしています
歯ブラシで歯磨きを始めたのは生後6ヶ月からでした(離乳食を始めた生後5ヶ月ごろは歯磨きシートでしていました)
歯ブラシは最初からピジョンの歯ブラシを使っています
喉の奥まで行かないようになっているので、自分で歯を磨く練習をさせやすいです
仕上げ磨きは今はアンパンマンの歯ブラシを使っているのですが、歯の本数が増えてきて奥歯を磨くのが難しくなってきたので、ピジョンから出ているベビー用の電動歯ブラシにそろそろ切り替えようと思っています
お値段も良心的な価格で、月齢に合わせて先端を変えるだけなので、もっと早くに知りたかったです😭
検診結果(まとめ)
今回の息子の1歳6ヶ月検診のまとめです
身体測定
- やや小さめではあるが、特に気にすることはなし
発語
- いくつか発語がでているため特に問題視することはない
- バイクを「ば」、トラックを「か」などということに関しては、様子を見つつ親が正しい名前をゆっくり教えてあげる
運動発達面
- 問題なし
- つま先歩きが気になるとは言われたが、今は様子を見て良い
精神発達面
- 他の子どもに興味を示さないことについては1ヶ月後に再確認
歯科検診
- 特に問題なし
- 歯磨きに慣れてきたら1本ずつ丁寧に磨いてあげるように指導あり
最後に
1歳半検診は大きな節目の検診でもあり、子どもの発達面で不安になるママやパパも多いと思いますが、まだまだ生まれて1年半の小さな子どもです
この頃の子どもの発達は個人差が大きいものだと思うので、この記事で息子のできるようになったことについて書いていますが、できないこともまだまだたくさんあります
この記事を読んでくれた皆さんは、ぜひ、お子さんのできないことに対して不安になるよりも、できることをたくさん褒めて伸ばしてあげて欲しいです
私も、息子のできないことばかりを考えて不安になりがちですが、ねんねばかりだった新生児期の頃に比べるとほとんどのお子さんが体力がついてきたり、おもちゃを持って遊べるようになったり、子どもは少なからず成長しているはずです
ここまで読んでいただきありがとうございました